PSM system 施行
PSM(Process Safety Management, 工程安全管理)
PSM(工程安全管理) は統合的な安全管理システムです。安全保健技術資料の管理、有害・危険工程に対する危険性評価、 設備の完璧な安全性確保、安全運転計画などに関する計画書が含まれた「工程安全報告書」を作成して行っています。
これを通して全勤労者が自発的に参加して主要危険設備内に潜在している危険性を捜し出して取り除いたり事故の影響を最小化することで各事業所自らが重大産業事故を予防できるよう総合的な安全管理制度を行っています。

※ PSM 法規および社内規定: 産業安全保健法第49条2項(工程安全報告書の提出等)、S2-SHE-102(産業安全管理規定)、S3-SHE-107(工程安全報告書作成規則)
PSM 12大実践要素












SHE Qualification高度化
SKハイニックスは、機器(設備)の設計/製作段階から根源的な安全性を確保するためにGas/ Chemicalの汚染物質(排出)を事前に検討し、可動前にチェックするSHE Qual 制度を運営しています。機器の最初の購入時にSHE H/ W Requirement Specを提供し、各リスク要因別安全措置に対する基準を提示し、機器入庫前の技術検討および第三者認証などを通じた事前検査、機器入庫後に安全に設置 されたかの可動前の点検を実施し、機器の使用を許可しています。また、機器稼働中の機器Modifyまたは移設などの変更が生じた場合でも、可動前の点検を実施し、安全確保した後稼動しています。

SHE 体験教育館の運営
SK ハイニックは構成員および地域社会の安全・保健・環境への関心を高めるために、安全保健環境教育を以前の理論式教育から体験を中心とした教育に変更して行っています。
当社の構成員だけでなく、協力社や外部訪問者まで教育を拡大することで安全意識を図ると共に、災害および災難事項への事前の対応能力を高めるために、さまざまな安全規則体験空間と火災鎮圧、避難体験など、体験を中心とした学習施設を備えて運営しています。


緊急時対応の措置計画
SKハイニックスは24時間安全/火災システムの監視が可能な中央防災室を運営しており、年間100回以上実戦/模擬訓練を通じて緊急状況に備えています。事故時の初期対応と人命の安全を最優先した総括指揮本部(ECT:Emergency Control Tower)を運営するとともに、事業場及び周辺地域の安全を確保しており、タイプ別(火災、Gas、Chemicalなど)事故への対応手順の構築と緊急避難/対応訓練を通じた措置能力を確保しています。

非常電話 : 031-5185-9999(利川), 043-907-9999(清州)
共生協力活動(協力会社)

SKハイニックスは協力会社との持続可能な成長のために共生協力プログラムを運営しています。
協力会社の安全衛生経営システムの認証取得と経営システムの実行診断と内部審査サポートをしており、危険性評価、SHE目標設定教育、 協力会社の安全衛生能力の確保と事故防止のための緊急対応訓練、特別安全教育と安全保護具の無償支給サポートを行っています。
協力会社とのコミュニケーションのために定期協議体を運営しており、これを通じた現場不合理事項の改善、作業環境測定と検診サポートに合わせて定期的評価を通じた優秀協力会社にSHE褒賞をしています。